726件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

矢祭町議会 2022-09-16 09月16日-04号

次に、6款1項2目観光費16節、土地購入費ですが、こちらは親水広場につきまして、全ての土地を町のほうで買い受けて公園として整備する予定でございましたが、そのうちの一筆、田んぼにつきまして、土地所有者の方と当初は買収ということで交渉したわけなんですが、その方は当初田んぼとして子や孫に継承したいという意向がありましたので、賃貸借契約ということで結んで使用させていただいておりましたが、その賃貸借契約書の中

二本松市議会 2022-09-09 09月09日-03号

土地所有者には協力するとのことであり、またこの路線は側溝がなく、雨水は田畑に流れている現状であり、せめて地元意向である待避所取付け道の変更をさらにお願いしたいと思いますので、再確認させていただきます。 ◎建設部長(磯川新吾) 議長建設部長。 ○議長本多勝実) 建設部長。 ◎建設部長(磯川新吾) お答えいたします。 

会津若松市議会 2022-09-05 09月05日-一般質問-02号

また、イノシシニホンジカにつきましては、捕獲された地区協力を依頼し、土地所有者同意を得た上で適正に埋設処分を実施しておりますが、重機を保有しない地区においては処分に係る負担が過大であると認識しており、こうした地区で捕獲された個体につきましては、重機を保有する他地区協力を得ながら埋設処分を実施しているところであります。 次に、移動式動物焼却炉についてであります。

二本松市議会 2022-06-21 06月21日-03号

現在、用地測量が完了し、土地所有者との交渉に入っている段階かと思いますが、今年度の当初予算6億9,049万1,000円が計上されましたが、その中に入っていると思います。そこでお伺いいたします。 現在の工事進捗状況でありますが、今までの施工工事費は全体工事費の何%にあたりますか。 2点目は、全体工事費はどれほどの金額になるか、現在の時点でお示しください。

会津若松市議会 2022-06-15 06月15日-一般質問-04号

次に、これまで計画区域内の土地所有者である市民が負担してきた地区計画決定前と決定後の固定資産税の差額の総額を示してください。 次に、都市計画区域になったことによる増税分が、この間区域内の土地所有者において適正に享受されてきたとは言えないと考えます。認識を示してください。 次に、都市計画道路達磨飯寺線について伺います。

矢祭町議会 2022-03-08 03月08日-02号

事業課長古市賢君) 滝川里隣接耕作放棄地につきましては、土地所有者の方の意向を確認しておりまして、できれば町が借用した上で、地域おこし協力隊員滝川の里のスタッフの皆さんに具体的な活用方法について検討を重ねていただくこととしております。 また、先ほど議員おっしゃった駐車場につきましては、令和4年度の当初予算馬渡戸集落のほうに駐車場整備をする費用を計上しております。

郡山市議会 2022-03-01 03月01日-03号

郡山東口駅前広場幹線道路整備に努めるとともに、郡山東口周辺土地利用転換を図り、郡山駅東西の均衡ある発展を促進します」としておりますが、郡山東口周辺開発については、昨年9月定例会にて村上議員が質問しまして、市長からはバックキャストの視点で内環状線が完成したとき、どういう都市像を描くべきかということも大事な観点であるとのことで、「今後においても、引き続き郡山東口周辺地区の将来の在り方など、工場等土地所有者

郡山市議会 2022-02-28 02月28日-02号

また、土地区画整理事業における旧トポス跡地利活用の位置づけにつきましては、現在、当該跡地土地所有者により有料駐車場として利用がなされておりますが、市街地活性化に寄与する高いポテンシャルを持った土地であることから、当該跡地の新たな活用は、質の高い市街地の形成や街なかのにぎわいの創出に大きく貢献するものと考えております。 

会津若松市議会 2021-12-17 12月17日-委員長報告・質疑・討論・採決-06号

また、民有地については、その土地所有者建物所有者が変わること及び建物の新たな所有者との土地賃貸借契約が必要となることについて了解を得ているとの答弁がありました。 以上のような質疑応答が交わされた経過にありますが、本案については特に異論がないことから、可決すべきものと決せられました。 次に、議案第99号 会津若松市北会津デイサービスセンター指定管理者指定についてであります。

二本松市議会 2021-12-14 12月14日-03号

3点目、固定資産税納税通知書は全ての土地所有者に送付されていると思いますが、推定相続人に送付する場合、受け取り・納付を拒絶された場合の対処については、どのように行われているでしょうか。 4点目、海外居住者不動産納税逃れが問題となっておりますけれども、本市において、同様事案はあるのかどうかお伺いをいたします。 

二本松市議会 2021-12-13 12月13日-02号

当然団体では、換地処分もするということで了解しておったものであり、数年前でありますが、会員の1人が土地相続登記をしようとした際、丈量図と全く違う昔の丈量図、現況とは全く違った状況のままであったということから、小規模基盤整備でも、これを実施した事業から土地所有者協議して適正に工事を行い、最終的に換地処分をして、土地所有者に引き渡すものではなかったのかというふうに思われますが。 

塙町議会 2021-12-10 12月10日-02号

その間に、この順番に質問してまいりますので、(1)建設会社が予定されている地元及び土地所有者理解を得られているのかということで、地元への説明会とか、この風力発電計画に関して、まずは何といっても地元理解を得られなければ、やはり進んでいかない事業ではないかなと思いますので、まず、そういう説明会並び理解を得られているのかをお聞きしたいと思います。 ○議長割貝寿一君) 町長。

郡山市議会 2021-12-10 12月10日-04号

さて、土地区画整理事業の目的は、道路公園、河川の整備が必要とされる地域で土地所有者から土地を提供してもらい、その土地道路公園などの公共施設用地に充て、整備改善しとされています。 徳定地区においては、道路整備についてはその姿が見えますが、公園整備はどうかといえば土地区画整理事業地区内における新たな公園用地は示されているものの、公園整備には至っていません。公園整備は後回しの感が否めません。

本宮市議会 2021-12-06 12月06日-03号

ですから、やはりこうした土地所有者の貴重な資産利用するというためには、やはりいろいろと規制が多い農地ではなくて、自由度の高い地目に変更すべきだと思います。 今まで毎年8月に農業委員の方と推進委員の方が農地パトロールを行ってきて、このような状態、数字をはじき出してきたということでありますが、そうした結果を受けて、それは土地所有者の方にどのように対応してきたんですか。

矢祭町議会 2021-09-14 09月14日-02号

事業課長古市賢君) 交通の安全を確保するため、所有者に了承を得て、道路管理者である町がコサ切りや伐採をすることはありますが、道路沿い支障木については、原則として土地所有者が管理すべきものと考えております。なお、技術を持たない個人の方が道路脇支障木を切ることは、ほかの人を巻き込む事故になる可能性もありますので、専門の業者にお願いしていただきたいと思います。

郡山市議会 2021-09-08 09月08日-02号

保土谷化学様におきましても、いろいろ企業秘密にわたるところもありまして、コメントを控えさせていただきますが、業態・業容、様々変える試みをされているとも伺っておりまして、今後におきましても、引き続き郡山東口周辺地区の将来の在り方など、工場等土地所有者及び交通事業者方々のご意見を伺いながら、本市に求められている役割や機能が十分に発揮できるまちとなるよう進めてまいります。 

郡山市議会 2021-06-21 06月21日-04号

メディカルヒルズ郡山基本構想2.0の推進を加速化し、現実的に開発整備を進めていくには、土地所有者である県や民間所有者との協議が不可欠ですが、昨年6月定例会県有地開発整備についての質問に対して、開発整備に向けて、土地所有者である県と協議調整を進めてまいりますとの答弁をいただきましたが、約1年経過した今現在、県との協議調整進捗状況はどのように進んでいるのかお伺いいたします。

郡山市議会 2021-06-18 06月18日-03号

構想推進については、これまで市議会で度々取り上げられてきましたが、当局は、民間活力を含めた多種多様な土地利用在り方を期待し、土地所有者である県と協議調整を進める旨の答弁をされております。 また、福島県においても、旧農業試験場本場跡地土地利用について、郡山市の地区計画運用指針との整合性地区内の応急仮設住宅に入居されている方々の動向も踏まえ対応を検討すると、県議会で答弁しています。 

会津若松市議会 2021-06-15 06月15日-一般質問-03号

有害捕獲したイノシシ及びニホンジカにつきましては、捕獲された地区協力を依頼し、土地所有者同意を得た上で埋設処分を実施しているところであります。重機によらずに埋設処分を実施する地区については、負担もあるものと認識しており、重機を保有している他地区協力による埋設処分推進しているところであります。 次に、市による共同埋設地の確保と集団埋設の実施についてであります。